
\U-NEXT無料お試しで視聴できます/
/31日間は無料です\
2014年のアメリカ映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」。
日本のラノベ原作でかつハリウッドで大成功を収めた・・・
すなわち日本のラノベが世界に通用することを証明した歴史的な作品です。
シナリオはタイムループ能力を偶然身に着けた主人公が死にまくって敵のボスを探して倒すというもの。
死にまくる描写はもちろん、死んでから得た経験をもとに繰り広げられる戦闘描写は壮絶でスタイリッシュ。
それでは、ここから『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のあらすじ・ネタバレ・感想を紹介していきます。
映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』 のあらすじネタバレ
ギタイと呼ばれる謎の存在との戦いに人類は苦しめられていた。
このギタイは強力な戦闘能力と人間の行動を先読みしているような厄介な知性を持ち合わせていた。
軍の広報担当のウィリアム・ケイジ少佐は大規模作戦を指揮する将軍と現地取材の打ち合わせをする。
その取材は戦闘の危険は極めて低いものだったが、ケイジは1㎜でも戦闘の可能性があるとして拒否する。
しかし、3度拒否したところで、将軍を脅しじみた言葉も付け加えたために将軍の逆鱗に触れてしまう。
この結果ケイジは士官の身分を偽った二等兵として危険な最前線任務に着任することになってしまう。
ケイジは武装の説明もろくになされぬまま戦場に立つのだが、
臆病者のわりにケイジは奮戦し、ギタイの一匹を相打ちで倒してしまう。
しかし、ケイジが目覚めるとJ分隊に入る前に戻っていた。
全く同じ会話、同じ人間。そしてもう一度同じことを繰り返し、タイムループしてることを知る。
ケイジはその後何度も何度も繰り返し、英雄と呼ばれるリタ軍曹と出会う。
神がかった(たっぷり予習した)ケイジの言葉を聞き、リタは戦う前に自分に会いに来るように伝える。
そして、ケイジはリタの強さの秘密、なぜ自分がタイムループするのか、さらにギタイの強さの秘密を知る。
ギタイは負けそうになると時間を巻き戻してやり直していたのだ。
リタ曰く『オメガを殺さなければ人類は絶対に勝てない』
リタはケイジと同じようにこのタイムループ能力を駆使して英雄と呼ばれていたのだが、
輸血を受けた際にこのタイムループ能力は消失していた。
だが、希望はまだあった。ケイジがオメガと同じ能力を身に着けたからだ。
目標は時間を巻き戻す能力を持つ特別個体・オメガを殺すこと。
二人は協力して、あらゆるやり方を試し、ひたすら死にながらオメガを目指す。
時に人類側に邪魔されながらオメガ打倒を目指すのだが、
ケイジはタイムループ能力消失のきっかけである輸血を受けてしまう。
ケイジとリタはJ分隊の協力を経て、最後の戦いに挑むのだが・・・
オール・ユー・ニード・イズ・キル(映画)の感想
タイムループ能力を使うごとにどんどんアクションがスタイリッシュになっていき、
時に絶望、時に希望を得ていく見ごたえのある作品でした。
特にコーヒー休憩をする小屋でのルートはいい意味で裏切られ、主人公の使命感の強さが示されていました。
臆病者だった主人公が使命に目覚めている描写は見ごたえがあり、
行き止まりであっても上手にそれを回避していくので、リタと真の意味で使命を分かち合っているのがよくわかる。
まさに英雄。救世主だ。
この死を回避していく描写はどのシーンも素晴らしかった。
そして最後のタイムループでこれまでケイジに塩対応だったJ分隊との共闘シーンも熱い。
J分隊の奮闘は特に印象的で、彼らが一人、また一人と倒れる姿は胸が詰まりそうでした。
主役のトム・クルーズもはまり役。
最初こそ主人公は弱気で口の達者な臆病者で、従来のトム・クルーズのイメージには程遠かったんですが、
死にまくったことで勇者と呼ばれるにふさわしい人間へと成長。
成長した彼は従来のトム・クルーズの『自信』、『努力』、『トリッキー』なイメージと重なり、
まさにこの映画の主役はトム・クルーズしかいないと思うほどに清々しかった。
トム・クルーズファンにはたまらない作品と言えるでしょう。
U-Next簡単登録はこちら
\31日間お試し無料/
タイトル | オール・ユー・ニード・イズ・キル |
---|---|
ジャンル | SF |
制作国 | アメリカ |
上映時間 | 113分 |
日本公開 | 2014年6月6日 |
監督 | ダグ・リーマン |
脚本 | なんかウィキ見ると7人いるんですけど・・・ |