
\U-NEXTでは初回登録プレゼント600ptがあります/
/31日間は無料です\
U-NEXTでドラマも視聴!2020年12月お勧め作品はこちら!
登録時間3分で視聴開始!
2014年のアメリカ合作映画『フライト・ゲーム 』。
旅客機の乗客を人質に取られ、主人公は容疑者にされるというサスペンスアクション。
ミステリーの様な展開の仕方をするが、メインはスリル一杯の心理描写とアクションだ。
多少は脳内補完しなきゃいけない設定はあるし、犯人の犯行動機はぶっ飛んでいるものの、
主人公の追い詰め方、心理描写、いやな予感がする演出はエキサイトできる。
それでは、ここから『フライト・ゲーム 』のあらすじ・ネタバレ・感想を紹介していきます。
Contents
映画『フライト・ゲーム 』 のあらすじネタバレ
心に傷を持つ航空保安官のビル。
ビルはニューヨーク発ロンドン行きの便に乗って仕事を開始するのだが、ある時携帯電話に差出人不明のメールが入る。
この携帯は連邦政府の回線を利用しており、何度かのメールのやり取りで「指定した口座に1億5千万ドルを送金しなければ機内の誰かを殺す」というもの。
そして送金が確認できなれば20分後に誰かが死ぬ・・・。
手の込んだ悪戯だと思って相棒である航空保安官のジャック・ハモンドを攻めるのだが彼は何も知らずメールも送っていないという。
ビルは機長や上司にも連絡を取り、旧知のCAのナンシーと隣の座席にいて携帯電話に手も触れていないジェンを味方にして独自に捜査を開始。
そこで相棒である航空保安官のジャック・ハモンドが怪しい動きをしたために拘束しようとするも抵抗されてやむなく殺害。
これで一件落着。
事件は終わったかに見えたがビルをあざ笑うようなメールを受信。さらに20分後にまた誰かが死ぬと言い出す。
陰謀なのは明白だった。
少なくとも容疑者ではないのはジェンとナンシー・・・。それ以外は機長、搭乗員、乗客の全員が容疑者だった。
機長は自分に許可なく大っぴらに捜査を開始したビルにハイジャックの疑いを持ち始める。
しかし、乗客の何人かに怪しいものは居たが悪戯の域を出ず、そうこうしているうちに機長が毒によって死亡してしまう。
上司に連絡を取るのだが、指定口座は自分の口座で、今一番疑われているのはビルだった。
フライト・ゲーム 犯人は誰?目的は?
犯人は複数いて主犯はトム・ボーエン。
冒頭、ビルにタバコの火をつけてもらった人物でこの際、
アムステルダム(オランダ)に行くと言っていたのになぜかロンドン(イギリス)行きの飛行機にいるという怪しさ満点の男でした。
目的は『9.11テロ事件』で犠牲になった父親の仇を討つため。
テロリストという卑怯者を倒すために軍隊へと入隊したものの、次第に仇の対象は『安全を謡っているだけの国家』に変わっていき、凶行に走りました。
思考回路がおかしいです。
続いて2人目は冒頭、スマホでぺちゃくちゃと喋っていた黒人のザック(スマホプログラマー)、
彼の目的は金のためで、入金が確認出来たらパラシュートで逃げるつもりでした。
3人目は航空保安官でビルの相棒だったハモンド。コカインの運送の副業をしている汚職保安官。
しかし、爆弾を運んでるということは知らなかった模様。
どうやって機長は死んだ?
毒針によって機長は死にました。
トイレの中にコックピットに通じる小さな穴が開いており、そこから吹き矢で毒針を刺したわけです。
これをしたのは位置的には多分ザックしかありえませんが、ザックがトイレに入ったかどうかは語られませんでした。
またアナフィラキシーショックについて妙な点もある。
機長の様に短時間で死に至ったということは吹き矢で刺された瞬間にはもう発作が始まったのだと思いますが、
誰もトイレからザックが出てることを見てないというのは些か不思議ではある。
というかそもそも、こんな穴をどうやって作ったのかわかりませんね。
内部・・・というか整備士にも協力者がいないと無理だと思います。
ビルが狙われた理由はなに?考察してみよう。
まず本作の黒幕トムは、飛行機の安全が保障されていないことに憤りを感じていました。
その怒りは特にハイジャックを許した航空保安官に向けられていました。
ここからは作中で語られていない、脳内補完した推論になりますが、
トムはおそらく、航空保安官について独自に調査をしており、調査の中で特にひどいビルに目をつけたのだと思います。
ビルはアル中で離婚歴有りで精神不安定で傍から見ればとてもじゃないが公務を果たせるような人間ではありません。
トムからすればこれほど適した男は居ません。
なにせ、ビルを標的にすれば、国が彼を航空保安官と認定したのは間違いだと知らしめることが出来るからです。
また、トムはビルが善人で且つ乗客を見捨てられない正義心を持った男だということも知っていましたが、これはただ単にあざ笑いたかっただけだったと思います。
『せめて解決する努力くらい見せろ。無駄だがね』
自分を倒してほしかったとかそういうことは一切なく、トムは最初から最後までくるっていました。
フライト・ゲーム 感想 面白かったけどツッコみたい。
ミステリというよりもミステリ要素を入れたアクション、心理戦に特化したシナリオ。
環境、乗客を利用する犯人と何とかして犯人を特定する主人公・・・。
この犯人と主人公との近すぎる距離感が中々見ごたえがある。
ツッコミどころはあるのだが、この距離感が実に秀逸。不気味さと緊張感がある。
ツッコミを入れるのは無粋だなと思えるくらいにだ。
だから、素朴な疑問に抑えたいのだが、
なんで、人間は自分のプライバシーをそこまでして守ろうとするのだろうか?
ジェンが窓際の席に行こうとした理由を話したがらないのがよくわからない。
ハイジャックされていて、危険な状況だというのはわかっているはずdあ。
もちろん自分が被疑者扱いされるというのは不名誉だということはわかるのだが、プライバシーがどうこうっていう場合じゃないと思う。
その前もジェンは、ビルに「飛行機で何が起きてるの?乗客は知る権利がある!」と言っており、
これについても知りたい欲求があるのはわかるのだが、ここまで言う理由がわからない。
映画を見てればこういうタイプの人はすごく多いのだが、なんでだろう・・・。
もしや黙っていたり冷静な判断を取ったりすると犯人と断定される文化でもあるんだろうか?
だとしたら警察って1㎜も信用できない組織ってことになるなぁ・・・。
あ、そういえば航空保安官のビルがハイジャック犯というTVニュースが流れるというのについてはツッコミを入れておこう。
あり得ないことだと思う。
乗客の一人がビルの捜査状況をネットにアップしていたのはわかるんだけど、政府が全力で止めるレベルの状況だ。
公務員、政府関係者、まして旅客機の保安官が重大犯罪って不祥事なんてそれぞれの機関のトップの首が飛ぶレベルだと思う。
しかもビルの個人情報まで筒抜けになっていて、ネットでは状況が流れ続けるって政府がなにも情報統制をしていないってことになる。
本作の犯人がこんな凶行に出たのもある意味納得できる。
しかしこういった大きなツッコミはあるものの、作中の演出の数々は視聴者を夢中にさせるだけのパワーがある。
是非一回は見てほしいと思う。
U-Next簡単登録はこちら
\31日間お試し無料/
タイトル | フライト・ゲーム |
---|---|
ジャンル | アクションスリラー |
制作国 | アメリカ |
上映時間 | 108分 |
日本公開 | 2014年9月6日 |
監督 | ジャウム・コレット=セラ |
脚本 | ジョン・W・リチャードソン クリス・ローチ ライアン・イングル |