
2022年7月から始まる異世界おじさん。
異世界おじさんでは伏字でエ〇ァネタが登場し、
おじさんがこんなことを言っていましたよね。
- みんな観てた。野球部もサッカー部もレンタルとかで
- 録画ビデオをクラスメイトに借りて観た
ちょっと懐かしくなったので当時の事。
具体的には1997年の事を語っていきたいと思います。
この記事では異世界おじさんに登場したエヴ〇について当時の学生として思い出話を紹介していきます。(ネタバレはありません)
Contents
異世界おじさん エヴ〇ネタ出たので昔を想う
異世界おじさん 漫画1巻7話で登場したエヴ〇ネタ。
新作映画が出てエヴ○の人気が再燃し、シリーズは2021年で完結しましたが、
TV版エヴ○が放映された1995年はどうだったのか。その後どんな感じだったのか。
そのあたりを語ってみたいと思う。
1995年当時のエヴ○の扱い ほとんど流行ってはいなかった
1995年10月から1996年3月までテレビで放映されましたが、
当時は知る人ぞ知る過激作のような扱いで、学校で話題になる様な事はありませんでした。
多分、放映時間の問題で、夕方だったり朝方だったりの放送なので、
アニメをチェックしてる人じゃないと気づかなかったんじゃないかなぁ。
なので、当時のクラスメイトでエヴ○ンゲリオンというキーワードが出たことはなかったです。
1997年当時のエヴ○の扱い「は?こんなの朝にやってたの?」
僕が見たのがこの1997年。
具体的には1997年7月24日から27日の4日間で、
深夜1時くらいから明け方くらいまで4日間に分けて放送していました。
1学期の末ぐらいのころに薄っすらと噂が出回っていて、そこでようやくエヴ○の事をなんとなく知り、
再放送やるよ!という話を聞きました。
迫力のあるロボットアクションで、どことなく不気味だが楽しい作品。
ですが、バルディエルの件があまりにも苛烈で「こんなの朝にやってたの?」とドン引きしたのも今でも鮮明に覚えています。
意味不明すぎて話題をさらったエヴ○ンゲリオン
おじさんの言う通り、中学では誰も彼もが見ていて、
見ていないという人のほうが珍しいくらいにみんな観ていました。
そしてあの「おめでとう」エンディングにたどり着き…
意味不明なんだけど・・・。
という感想を抱くに至ります。
夏休みだったので見ている人は多く、夏休み明けにはクラス中で話題総なめ。
なお、異世界おじさんのおじさんの友人も「意味不明だけど」を連呼しており、
クラスメイトの誰と話しても「意味不明だけど面白い」と同じ類の感想ばかりでした。
さらに劇場版の「Airまごころを君に」も公開されたので、それを見に行く人も続出でしたね。
以降、アニメといえばエヴ○というように、学校が変わっても進学してもエヴ○を知っている人が殆どで、
エヴ○の存在が認知されていました。
謎過ぎてエヴ○ンゲリオンの説明書みたいな本も流行った
タイトルを失念しましたが、エヴ○ンゲリオンがあまりにも謎過ぎて本がはやっていました。
多分『エヴァンゲリオンの謎』ってやつかな・・。
内容を掻い摘んで説明すると
- 三号機には当時の妹の魂が入ってる
- 補完計画はシンジ、ゲンドウ、ゼーレの補完計画が在った
のようなことが書かれている本。
当時はバイブルみたいな扱いで「へぇ!そうだったのか!」と感心しましたが、
今はネットの情報・考察のほうがはるかに説得力がありますね・・・。
エヴ○のゲーム作品も増えた
ブームに乗っかったのか、エヴ○のゲームが増えました。これはwikiを見れば一覧で乗っているので説明は省きますが、
一番有名だったのが「鋼鉄のガールフレンド」。
次に、ワンダースワンという「キュイン!」な携帯ゲームハードが現れ、
「シト育成」も有名でした。周りでプレイしていた人はいませんでしたが・・・。
そのあとも「綾波育成計画」なんてのも出て息の長いシリーズとなりましたね。
しかし、周りでエヴァ関連のゲームをやっていた人はそれほどはいなかったですね。
一部のコアな人というと語弊がありますが、
多分テキストノベルゲームが一般層にはまだ普及してなかったんだと思います。
テキストノベルゲームが普及するのって2007年あたりからですからね。
fate、クラナドが頑張って世間様に浸透させてくれました。
異世界おじさん エヴ○の流行りは懐かしかった
- 異世界おじさんで言われた通りエヴ○はクラスでも話題だった
- エヴ○を紹介するときは大体「意味不明だけど」が付くのは本当そうだった
- 流行しだしたのは1997年夏
- ただしアニメーションだけでゲームはそこまでやってる人はいなかったと思う。
- 解説本も流行した。
- 確かに当時ツンデレという単語は存在しなかった
新劇場版の登場で再燃しましたが、当時の事は本当に懐かしかったです。
1997年からほとんどの人が見ていたのは間違いないですし、近しい友人の間では談義が盛んにおこなわれました。
ちなみにあの1997年夏に深夜枠でアニメが流れたことでそれから数年はあの時期に深夜枠でアニメが一気に流れることが多くなりました。
1998年は機動戦艦ナデシコ。1999年は少女革命ウテナだったかな。2000年以降は「あれ?ないんだ?」と思った記憶があるので無かったと思う。
そんな感じで色んなことが頭をよぎりました。
それにしても異世界おじさんは当時の事がかなり正確に描かれてると思う。
エヴ○にしても、SEG〇にしても、共感しかありません。
SEG〇ってすっごいネタにされてましたからね。しかもそれ公式で望んでたので完全に自虐ですよ。
漫画版「異世界おじさん」について

本作の漫画版は2022年6月時点で7巻まで発刊されています。
漫画版を集めるならばこの3つのサイトがお勧めでした。
電子書籍サイト | 本作取り扱い状況 | キャンペーン・お得なメリット |
〇 | 新規会員登録後100冊まで40%オフ。 | |
〇 | 初回登録時に6回使える50%OFFクーポンあり。
クーポン、キャンペーンが多い。 |
|
〇 | 初回無料トライアル600ptを使って割引価格で買える
本作アニメも見れる 1200円以上の購入でそれ以降40%ポイントバック(例:6月に1200pt以上なら6月中は40%オフ) |
本作だけを読みたい場合 ⇒Abemaマンガ
本作以外に漫画を集めたい⇒ebookjapan
本作漫画・アニメを見たい⇒U-NEXT
ebookjapanについてコミックシーモアを利用してもいいと思いますが、業界最大手のebookjapanのほうを推奨します。
ebookjapanを知りたい方は>>こちら
『本好きの下克上』全話フルを無料視聴する方法
動画配信サービスの無料期間を利用することで、本記事で紹介した一部だけでなく、全話無料で視聴することが可能です。
『本好き』を無料視聴する簡単な手順を紹介します。
※31日間は無料のトライアル