
2017年の日本アニメ『異世界食堂』。
日本の洋食屋と異世界が一週間に一度だけつながり、知る人ぞ知る異世界人が毎度その日を楽しみにするという作品。
人間だけでなく異世界らしく異種族の客もやってきたり、意味深な設定が描写されたりと
温かくも不思議な世界を楽しめる。
グルメ系なのに異世界人は毎回同じものを頼むので「グルメ?」と疑問が湧くが、
全体的に作りが丁寧。上品さすら感じるので、暖かな気持ちで楽しむことができる。
ほぼ似たような作品で『異世界居酒屋』がありますが、
こちらはグルメ系を重視しています。
どちらが優れているということではなく、好みが別れる作品になります。
「異世界食堂」はU-NEXTで見ることができます。
\異世界食堂は無料見放題対象の作品になります。/
\U-NEXTの無料トライアルですぐに見ることが出来ます。/
試してみて「使わないかな?」って思ったら登録から31日以内なら月額料金は発生しません。極端な話。プレゼントされた600ポイントだけを使って退会してもOKなのだ!
U-NEXTでドラマも視聴!2021年7月お勧め作品はこちら!
ある商店街の一角にある、ネコの絵が描かれた看板が目印の創業70年の老舗食堂「洋食のねこや」。その扉は週に1度、特別営業の土曜日にだけ異世界とつながっていた。ねこやを訪れる生まれも文化も種族も違う異世界の客たちは、絶品の料理に舌鼓を打ち…。
異世界食堂あらすじより
1週間に一度だけ「洋食のねこや」が異世界とつながり、異世界人に料理を出して喜んでもらうという一般的なグルメ系の作品。
グルメ系作品だからそれだけなのだが、異世界の世界観を少しずつ広げて異世界ならではの雰囲気を大切に描いているところが印象的。
例えば最初の客は竜のお客さんでいわゆる神様みたいな存在。
ビーフシチューが好物で、鍋一つ分のビーフシチューまでお持ち帰り。
竜の姿でチロチロ舐めて食べる様はなかなかのギャップでインパクトがある。
とまぁこんな感じで登場キャラクターである異世界人の背景と料理が組み合わさって大団円となっていく。
ちょっとだけツッコミたいのがリザードマンのガガンポさんオムライス回。
ガガンポさん自身は「ねこや」に行ける一族の勇者で、彼はオムライスを一族に持ち帰る勤めを持っているのだが、
そのオムライスはデカ盛りオムライス3つ。
しかし一族全員に振る舞うにはあまりにも量が少ない。
多分スプーン1杯もしくは2杯といったところだろう。
そのくせ自分はねこやで大量に食べまくっているのだからツッコまずにはいられない。
役得だというのは分かるがなんだかなーと思ってしまう。
異世界食堂 つまらないのはこの部分
1期の範囲ではほどよくまとめられていたが、
慣れるとちょっとマンネリになって物足りなくなる。
それをあえて挙げていくのだが、
世界観が気になるがあまり語られない。
最初の竜のインパクトやその後も店員に竜が加入するなど、
フワフワと世界観が広がっていくのだが全体像が良くわからない。
しかしグルメ漫画なのでそこを求めるのは酷だしお門違い感がある。
しかしそれくらいに気になる世界観なのでスピンオフでもいいし、
別の作家でもいいから書いてほしいところ。
食べる料理が毎度同じ
グルメ系なのに食べる者がほぼ同じで、下手したらその料理名がその人の通称になる。
せっかく異世界の食べ物を食べられるのだから他の料理も食べればいいと思う。
しかし、そこは他のグルメ漫画との違い、個性を出しているともいえるので不満だとは思いつつも納得できるだけのパワーがある。
異世界の料理開発者の客が出た際は期待したのだが、やはり最初に口にしたミートソーススパを食べ続けていたのを見たときに、
諦めました。
異世界食堂は中身がない?
見たところで物語の何かが解決するわけではないので中身がない。
サザエさん方式とは言わないが物語はあまり、というかほとんど進まない。
しかし考えてほしい。
グルメ系作品は大概こんなもので中身なんかありません。
日常系と同じでフワッとダラッと見るものなので。
中身が見たいなら信長のシェフとかそういうのをお勧めする。
異世界食堂 感想
毎度異世界の住人のちょっとしたバックストーリーと美味しそうな料理を食べていくというお話。
孤独のグルメとか好きだったら間違いなく好きだと思う。
グルメ系作品は昨今増えてきたジャンルで、
『意味が解らない』などと極端に評価は分かれるのだが、しっかりと愛されているジャンルの一つ。
僕も昔はこのジャンルについて意味が解らないと思ったものだが、
孤独のグルメを何となく見てたらこのジャンルの味わい深さとが分かってきました。
大げさに言うかもしれないが食って癒しなんですよね。
本当に旨いものを食べたときは感動しますし、
客のリアクションの意味も分かってくる。
ついでにグルメ系作品からメニューを決めたりもするので経済もしっかり回している。
素晴らしいジャンルだと思います。
また、本作のライバルとして『異世界居酒屋』を引き合いに出すが、
異世界居酒屋の場合は中華一番系。食べた瞬間に客がピエロと化すが、
異世界食堂の場合はリアクションは上品で棘がない。
世界観を大事にしており、異世界ならではの不思議で独特な設定があってポイントが高い。
どちらもお勧めできる作品なので
異世界の雰囲気を味わいたいならば異世界食堂。
食レポを楽しみたいなら異世界居酒屋ですね。
映画『異世界食堂』動画配信サービス一覧
2021年7月現在で『異世界食堂』の動画配信サービスは以下のようになっています。
動画配信サービス | 配信状況(※2021年4月時点) |
---|---|
U-NEXT | 見放題 |
Hulu | × |
Amazonプライムビデオ | レンタル |
dアニメ | 見放題 |
NETFLIX | 見放題 |
FODプレミアム | × |
TSUTAYA DISCAS/TV | レンタル |
なので、この中でお勧めなのがU-NEXTです。
U-NEXTは配信本数や見放題作品数は業界No.1です。
30日間の無料トライアル期間があり、トライアル申し込み完了時点で600ptが貰えます。
この600ptで新作の映画をみたり、雑誌やドラマを見たりと自由に使う事が出来ます。
業界No1の配信数。見放題対象作品の多さ、無料でもらえるポイントなどを考えると
断然U-NEXTをお勧めします。
異世界食堂を無料で見るならU-NEXTをお勧めする。
U-NEXTは業界最大手の動画配信サービスですが、動画配信だけではなく、漫画・雑誌・小説や成人向けのコンテンツなども取り扱っています。
- 月額1,990円(税抜)だがそのうち1200円はポイントなので実質790円(税抜)
- 31日間の解約自由のトライアル期間あり
- トライアル期間でも600pt(1円=1pt)もらえる。
- 毎月月初に1200ポイントがはいる。
- ポイントは映画やドラマなどの映像作品だけでなく電子書籍にも使える
- 1200円以上電子書籍で使った場合以降は40%がポイントバック
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 映画やドラマなどの動画が見放題(見放題作品18万~20万タイトル)
一見すると確かに高い月額料金かもしれませんが、そのうち1200円はポイントとしてもらえているので実際のところ税込みでも1000円も行きません。
仮に1000円として扱ったとすると大体他の動画配信サービスと利用料は同じです。
となると、決め手となるのは、オリジナル作品、見放題作品、電子書籍・雑誌類の3本になります。
僕がU-NEXTを利用する決め手となったのは見放題作品数の多さです。
この見放題作品本数について、U-NEXTは圧倒的で、常に20万本前後が見放題作品になっています。
見放題作品について、公開していない他社サービスもあり、公開していても4万本程度・・・。
U-NEXTが全てをカバーしているわけではありませんが、見たいと思った作品が大体あるのがU-NEXTです。
U-NEXTのトライアル登録と解約までの簡単4STEP
※31日間は無料のトライアル