
2017年のイギリス、オランダ、フランス、アメリカの4か国合作映画『ダンケルク』。
第二次世界大戦初期のダンケルクに追い詰められたイギリス・フランスの合計40万人の撤退を描いたシナリオ。
単なる脱出劇であるものの、初見で把握するのが難しい。
というのも、陸海空の3つの視点とその3つの異なる時間軸が映画の中で進行しており、
エンディングに向けてその視点と時間が重なっていくという構成になっているからだ。
そのことを理解したうえで見るとものすごく感心します。
逆にそれがわからないと『よくわからない映画』って感想を持つと思います。
「ダンケルク」はU-NEXTのトライアル期間中のポイントですぐに見ることが出来ます。
試してみて「使わないかな?」って思ったら登録から31日以内なら月額料金は発生しません。極端な話。プレゼントされた600ポイントだけを使って退会してもOKなのだ!
U-NEXTでドラマも視聴!2021年2月お勧め作品はこちら!
第二次世界大戦初期。イギリス、ベルギー、カナダ、フランスの連合軍40万人はダンケルクにてドイツ軍に包囲されて制圧の危機にさらされていた。
イギリス兵士であるトミーはダンケルクの街で孤立するものの、撤退作戦が行われているダンケルクの砂浜に到着する。
港にはイギリスの救助船は来ているが、フランスの救助船は来ておらず、フランス兵たちは乗せてもらおうとしていた。
トミーは砂浜で無口な兵士ギブスンが亡くなった兵士を埋葬している現場に遭遇。
彼はフランス兵だったが、イギリス兵士ギブソンの軍服を着てイギリス兵に成りすまし、イギリスの救助船に乗ろうと考えていたのだ。
そして二人は負傷兵を運んで救助船に乗り込むことを考える。
しかし、乗り込めたのは負傷兵だけで、トミーとギブスンは乗ることが出来なかった。
二人は皆との桟橋の足場に隠れ、混乱が生じた際に救助船に乗り込むことに成功する。
しかし船はドイツ軍に撃沈され、ギブスンの機転で脱出に成功する。
一方、本国ではダンケルクに集う連合軍兵士を撤退させるため、ダイナモ作戦が展開された。
この作戦は民間船徴用して救助に向かわせるというもので、イギリスの民間船団は次々とダンケルクに向けて出港していた。
またこのダイナモ作戦は空軍とも連携しており、彼らは撤退を阻止するドイツ軍を追い払う露払いの役目を担っていた。
ダンケルクはどこが舞台?第二次世界大戦のどのあたりの歴史?
第二次世界大戦初期の1940年5月26日から6月4日の間におきた出来事。
場所はフランスでドイツとの国境が近く、海沿いのところです。
大戦初期なのでドイツ軍がイケイケで領土を広げようとしてる(つまりかなり強い)時期になります。
●作品のまとめ表
タイトル | ダンケルク |
---|---|
ジャンル | 戦争、史実、第二次世界大戦 |
制作国 | イギリス、オランダ、フランス、アメリカ |
上映時間 | 106分 |
日本公開 | 2017年9月9日 |
監督 | クリストファー・ノーラン |
脚本 | クリストファー・ノーラン |
メインキャスト | トミー(演:フィオン・ホワイトヘッド)
ピーター(演:トム・グリン=カーニー) コリンズ(演:ジャック・ロウデン) アレックス(演:ハリー・スタイルズ) ギブソン(演:アナイリン・バーナード) ウィナント大佐(演:ジェームズ・ダーシー) ボルトン中佐(演:ケネス・ブラナー) 謎の英国兵(演:キリアン・マーフィ) |
ダンケルク 感想 つまらないという感想も尊重できる、すごく計算された映画
後半近くまでずっと疑問符がついた状態で見ていて「なんだこの映画?」状態だったのだが、
3つの視点と時間軸に気づくと「ははぁなるほど!」と感心してしまう。
撤退作戦ということで、派手さはなく、かなり地味なシナリオなのだが、映像と構成にものすごく凝って作り上げたいることが良くわかる。
この撤退は陸の兵士の視点と海の救助船の視点と空の空軍の視点で進んでる時間が違うんですよ。
民間の商業船の話が出たときにシナリオがワープしたように見えてものすごく戸惑いましたが、エンディングまで見るとものすごく納得する。
分かりづらいというところもあるんだけど、映画界においてもすごく意義のある作り方をしたんじゃないかな・・・。
さすがはクリストファー・ノーラン監督ですねホント大好きです。
作品の話に戻りますが、見終わった後にもう一度見ると面白いと思う。
ただ、シナリオそのものは地味だから「つまらない」って思うかもしれない。
でも、それもある意味本作をちゃんと見たという感想の一つとして尊重できるし、良さの一つだと思う。
改めて言うけど、すごい映画だと思う。
映画『ダンケルク』動画配信サービス一覧
2021年2月現在で『ダンケルク』の動画配信サービスは以下のようになっています。
動画配信サービス | 配信状況(※2021年1月時点) |
---|---|
U-NEXT | ポイント |
Hulu | × |
Amazonプライムビデオ | レンタル |
dTV | ポイント |
NETFLIX | × |
FODプレミアム | 見放題 |
TSUTAYA DISCAS/TV | × |
この中でお勧めなのがU-NEXTです。
U-NEXTは配信本数や見放題作品数は業界No.1です。
30日間の無料トライアル期間があり、トライアル申し込み完了時点で600ptが貰えます。
この600ptで新作の映画をみたり、雑誌やドラマを見たりと自由に使う事が出来ます。
業界No1の配信数。見放題対象作品の多さ、無料でもらえるポイントなどを考えると
断然U-NEXTをお勧めします。
ダンケルクを無料で見るならU-NEXTをお勧めする。
U-NEXTは業界最大手の動画配信サービスですが、動画配信だけではなく、漫画・雑誌・小説や成人向けのコンテンツなども取り扱っています。
- 月額1,990円(税抜)だがそのうち1200円はポイントなので実質790円(税抜)
- 31日間の解約自由のトライアル期間あり
- トライアル期間でも600pt(1円=1pt)もらえる。
- 毎月月初に1200ポイントがはいる。
- ポイントは映画やドラマなどの映像作品だけでなく電子書籍にも使える
- 1200円以上電子書籍で使った場合以降は40%がポイントバック
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 映画やドラマなどの動画が見放題(見放題作品18万~20万タイトル)
一見すると確かに高い月額料金かもしれませんが、そのうち1200円はポイントとしてもらえているので実際のところ税込みでも1000円も行きません。
仮に1000円として扱ったとすると大体他の動画配信サービスと利用料は同じです。
となると、決め手となるのは、オリジナル作品、見放題作品、電子書籍・雑誌類の3本になります。
僕がU-NEXTを利用する決め手となったのは見放題作品数の多さです。
この見放題作品本数について、U-NEXTは圧倒的で、常に20万本前後が見放題作品になっています。
見放題作品について、公開していない他社サービスもあり、公開していても4万本程度・・・。
U-NEXTが全てをカバーしているわけではありませんが、見たいと思った作品が大体あるのがU-NEXTです。
U-NEXTのトライアル登録と解約までの簡単4STEP
※31日間は無料のトライアル