
\U-NEXTでは初回登録プレゼント600ptがあります/
/31日間は無料です\
U-NEXTでドラマも視聴!2020年11月お勧め作品はこちら!
登録時間3分で視聴開始!
2008年の日本映画「つみきのいえ」。
12分という短編映画だが、積み木を積み上げるように家を作り、そして人生を振り返るように降っていって思い出していく様は人生そのものを見事に描いている。
特に外に出て自分の家(人生)を見上げる様は必見だろう。
あなたはどんな人生を歩んできましたか?今どのあたりですか?
それでは、ここから『つみきのいえ』のあらすじ・ネタバレ・感想を紹介していきます。
映画『つみきのいえ』 のあらすじネタバレ
海面が上昇して海に沈みつつとある町。
その町のとある一室に住むおじいさんは自宅の床に水が入ってきた来たことに気づく。
おじいさんはいつものように上の階を増築し、部屋の荷物を移動していくのだが、荷物移動の最中にパイプを落としてしまう。
おじいさんは別のパイプを使おうとも考える。
落としたパイプには、さほど特別なものではないが、それでもずっと使っていた想い出のパイプだ。
ダイビングスーツを着ておじいさんは一つ下の階層に戻る。
するとおじいさんの脳裏にその階層での暮らしを思い出していく。
今は亡き、最愛の妻がこのパイプを拾い、手渡してくれたこと。
妻を看病していたこと。
娘家族と写真を撮ったこと。
娘が夫を連れてきてくれたこと。
学校に行く娘を見送ったこと・・・。
階層を降りるごとに様々なことを思い出していく。
つみきのいえの感想 人生そのものを描いた象徴的な映画
つみきを積んで人生を描いたものすごく味わい深い映画でした。
12分と短い映画なので是非視聴をお勧めしたい。
海面が上昇するたびに、積み木のように家を増築して暮らしていく様は、人間が知恵を使って生きていく様そのものだと思う。
知恵を存分に会得した老人ならなおさらだ。
そしてパイプを落とし、過去を思い出すように想い出を遡っていく様もまた人生だろう。
特に印象的だったのは、最下層。
つまり地面に立って積み上げた家・・・つまり人生を見返した瞬間だ。
積み上げた家はおじいさんの人生そのものを表している。
家族が増えたときはひと際広い階層だが、娘が独り立ちをしたタイミングで少しずつ狭い階層になっていく。
そして、海中に沈んだ階層で住む(生きる)ことはできない。
つまり人間は過去に生きることはできないということを暗に示している。
このおじいさんは一例だが、自分がどんな風に生きてきたのか、そしてこれからどう生きていくのかを考えていきたいと思う。
人間の人生そのものを積み木で表現した象徴的映画でした。
U-Next簡単登録はこちら
\31日間お試し無料/
タイトル | つみきのいえ |
---|---|
ジャンル | ファンタジー |
制作国 | 日本 |
上映時間 | 12分 |
日本公開 | 2008年10月4日 |
監督 | 加藤久仁生 |
脚本 | 平田研也 |