
\U-NEXTでしか見ることができません!/
/31日間は無料です\
2020年夏より配信されたイギリスのスパイドラマ「アレックス・ライダー」。
イギリスの情報機関である『MI6』、少年スパイという目を引く設定の海外ドラマ。
もともとは同名小説が原作となっており、2006年には映画化されていましたが、2020年の夏。ついに海外ドラマとしてリブート。
スピーディーな展開で、マッチョなスパイアクション映画です。
特筆すべきは『少年スパイ』が主人公という異色の設定。
海外ドラマと言えば大体タフなおっさんが主役なのに、非常に珍しい設定と言えます。
少年ならではの補正はなく、むしろ大人が平気で少年を利用するので、えげつない。
シナリオ、アクションのことも考えると、驚くほど硬派で本格的です。
従来のスパイにはない『若さ』と『熱さ』が世の不条理な冷たさの中でひと際目立っています。
しかし優しさをいつまでも忘れないというところも大きなポイント。
このぺージでは『アレックス・ライダー』のあらすじネタバレを最終話まで1話ずつ更新する形で紹介していきます。
よろしければこのページのお気に入り登録をしてみてください♪
Contents
『アレックス・ライダー』のあらすじネタバレ
ここからあらすじネタバレを始めていきますが、当記事は結末までやっていくので少々長い・・・。
なので、気になるところにすぐに飛べるように個別に項目を用意します。
・全話のあらすじネタバレはこちらから
・最終回結末についてはこちらから
海外ドラマ『アレックス・ライダー』のキャスト一覧
●アレックス・ライダー (演)オット・ファラント
叔父の死の真相に自力で辿り着いたことでMI6の実働作戦局局長アラン・ブラントに少年スパイとなるように半ば強制される。
年相応に少年のような一面を見せる反面、同世代とは一線を画す洞察力や行動力に富んでいる。
●アラン・ブラント (演)スティーヴン・ディレイン
アレックスの叔父の上司にあたるMI6特別作戦局局長。
●ジョーンズ (演)ヴィッキー・マクルア
MI6のメンバーでアレックスの教育を担当する。
●ジャック・スターブライト:(演)ロンケ・アデコルージョ
アレックスの叔父にやとわれていたお手伝いさん。彼女を人質に取られたことでアレックスはスパイとなる。
ULCを卒業したばかりでこのままライダー家の手伝いとして残るか進路に迷っていた。
アレックスの友人のような存在だが余計なことをする『その1』
アレックスを心配するあまり敵に情報を流し、アレックスを追い詰める。
●トム・ハリス (演)ブレノック・オコナー
アレックスの親友で余計なことをする存在『その2』。
アレックスからスパイになった話を聞き出すのだが、その話をなぜか映像作品としてシナリオを作成。
どこかの会社に流すという馬鹿丸出しの行動をとる。
●マーティン・ウィルビー (演)リアム・ギャリガン
イアンのパートナーであり、MI6内部でのスパイ。エピソード3にてスパイであることを突き止められて逃走しようとするも殺される。
ここから先はネタバレになりますので、お気を付けくださいませ。
『アレックス・ライダー エピソード1』
聡明でいて行動力と無鉄砲さを持った少年アレックス。
アレックスは悪友のトムと一緒にパーティに行くのだが、この夜に叔父が殺されてしまう。
この死に関して、アレックスは『かなりのスピードで発生した交通事故』だと説明されるのだが、
損傷がひどい理由で叔父の遺体を見ることを拒否されたことに疑問を持つ。
アレックスは、叔父が死の直前に見ていたマイケル・ロスコーの動画、自分が教えたそのロスコーに関連するメモが残されていたことから、叔父の死には秘密があることを確信。
そしてアレックスの想像通りに、叔父は殺されたことに辿り着いた。
叔父の上司にあたるアラン・ブラントはアレックスの素質に目をつけて、強引にスパイの道に引き込む。
『アレックス・ライダー エピソード2』
叔父に死を追いやった答えは問題児しか入れない学校『ポイントブランク』にある。
しかし、ある日、アレックスの元に遺族支援カウンセラーを名乗るダニエルズがやってくる。
ダニエルズはあっさり自分の正体は外務・連邦省の人間だと名乗り、叔父の死はアラン・ブラントによる処刑だという。
そしてアレックスが置かれている状況をズバリ当て、アラン・ブラントに気をつけろという。
しかし、学校を出た直後にアレックスは誘拐を受ける。
叔父の職業。ポイントブランクを聞かれるも口を割らないアレックス。
アレックスは身に着けていた知識と度胸でもって形勢を逆転させるのだが、
そのあまりの能力にアランたちはアレックスはイアンによって訓練されていたのでは?と疑うようになる。
『アレックス・ライダー エピソード3』
ポイントブランクへの入学をするためにアレックスをデビット卿の御曹司に仕立て上げたアランたち。
アレックスはすでに成り済ますための知識を入れており、その仕上げのためにアレックスはデビッド卿の元に身を寄せて金持ちになりきる訓練をする。
しかしそこでデビット卿の長女であるフィオナが突然帰宅し、さらにレイフというボーイフレンドまでやってくる。
アレックスは彼らを利用し、身の危険を冒して金持ちの子どもがどういう類の人間なのかを注意深く観察。
そして見事彼は見事金持ちのドラ息子を演じ、ポイントブランクを欺いて入学を果たす。
『アレックス・ライダー エピソード4』
全寮制学校「ポイントブランク」での潜入捜査が始まった。
アレックスは金持ちの子どもから学んだ舐めた態度で周囲を欺き、生徒の中に溶け込んでいくのだが、
通信装置は使えず、アランたちと一切の連絡を取ることができなかった。
一方スパイのマーティンはアランたちがイアンの捜査を取りやめたことに違和感を覚え、イアンの家族を調べてアレックスのことに気づいてしまう。
マーティンをすでに怪しんでいたアランはマーティンを確保すべく動くが殺し屋のヤッセンに先を越されてしまう。
『アレックス・ライダー エピソード5』
アレックスは妙な夢を見つつ目を覚ます。
その夢を話すとその夢はジェームズもカイラも見ているようだった。
さらに、ラウラがサーシャたちのように突然人が変わってしまい、アレックス、ジェームズ、カイラはポイントブランクを脱出するための計画を練る。
順調に下準備を積み重ねていくが、ジェームズがそのさなかに失敗しエヴァに連れていかれてしまう。
ジェームズの行方を探ることにしたアレックスとカイラは夜中にセキュリティの穴をついて行動。
ジェームズが消えた部屋から隠し扉を発見した先で、生徒の自室が監視されていたことを発見する。
さらにバクスター先生が校長に殺され、その会話の最中に『次はカイラに処置を・・・』と耳にする。
『アレックス・ライダー エピソード6』
カイラは生きるために逃亡を図り、アレックスは地下を探す。
そこでジェミニ計画とかかれたファイルを見つけ、さらに奥でジェームズ、ライラなどの生徒を発見。
さらに更生して卒業したはずのパーカーもそこにいた。
更生した生徒に成りすました人間が外で活躍しているのだ。
一方トムは、『アレックス・ライダー スパイの記録』というMI6からすれば発狂物の映像を作り、偽物のパーカーにつかまっていた。
この動きはポイントブランク側にも伝わり、このアホのせいでアレックスは捕まった。
絶体絶命のアレックスを救ったのは逃亡したと見せかけたカイラだった。
アレックスは応援を呼ぶためにポイントブランクを脱出するのだが、道路に出たところで重機に轢かれてしまう。
トムは寸前のところでMI6の実働部隊に救われる。
『アレックス・ライダー エピソード7』
トムの迂闊の極みを利用してアレックスにピンチが訪れていることを知ったMI6は現場付近に急行。
轢かれて救急で運ばれた先で待ち伏せして、ポイントブランク側に死を偽装することに成功する。
そしてポイントブランク側の狙いが有力者の子どものコピーを作って世界を牛耳ろうとしていたのだ。
アランたちは即座にカイラたちの救出作戦を展開し、校長のグライフ博士を拘束、カイラたちも救出する。
しかし、ポイントブランク側はまだ手を残していた。
アレックスのコピーをすでに作り出していたのだ。
『アレックス・ライダー エピソード8 シーズン1完結』
アレックスは元の生活に戻り、ポイントブランクに取り残されたアレックスも入れ替わるように自宅に戻っていた。
偽物のアレックスは交友関係をメチャクチャにし始め、本物のアレックスはわけがわからず困惑する。
アレックスはその愚痴をジョーンズに伝えつつ、叔父を殺した犯人の進展を聞こうとするのだが、
グライフ博士はすでに暗殺されていた。
残る手掛かりはアレックスただ一人になるのだが、アレックスは頬に傷のある男(ヤッセン)を見かけたことを思い出す。
ブラントたちはヤッセンが裏で動いていることを知ってすべての事件に辻褄が合うことを察する。
さらに、ブラントたちはアレックスにもコピーが存在していることを知って急遽動く。
自分のコピーと対峙するアレックスはダンスパーティで乱闘。
駆け付けたブラントたちMI6はどちらが本物か見分けるのに困惑するが、腕を折られながらも駆け付けたトムが見事に判別。
騒動は収まったかに見えたがアレックスのコピーは隠れていたヤッセンが射殺。
アレックスは日常に戻るのだが、叔父を殺した犯人をアレックスはまだ知らない・・・。
U-Next簡単登録はこちら
\31日間お試し無料/
タイトル | 『アレックス・ライダー』 |
---|---|
ジャンル | スパイ、裏社会、陰謀 |
制作国 | イギリス |
放送開始日 | 2019年8月30日(金) |
監督 | アンドレアス・プロハスカ |
脚本/原作 | アンソニー・ホロヴィッツ |