
一人暮らしの食事は外食だったりコンビニ弁当だったりしますよね。
そういう食生活をずっと続けると、風邪をひきやすくなったり胃の調子が悪くなったりします。
僕自身30代を過ぎてから、食べるものによって体調が左右するようになりました。
具体的にはレトルトや冷凍食品を食べるとどうも胃の調子がおかしくなる・・・と。
そこで食事を改善しなければと思った次第です。
そこで、食生活の改善のために最近利用している冷凍宅配弁当のnoshの利用を始めました。
忌憚のない意見や効果、また口コミなんかを集めて紹介していきたいと思います。
\ナッシュ(nosh)の利用はこちらから。簡単3stepです♪/
\プラン(食数)選択/
\メニュー選択/
\お支払い/
Contents
ナッシュって何?どんな特徴があるの?
- 「糖質30g以下」
- 「塩分2.5g以下」
- 管理栄養士と一流シェフが開発・監修した健康、栄養バランスに配慮したお弁当。
- 紙素材の容器で食後のゴミの分別不要
- 電子レンジで温めるだけ
2016年にナッシュ株式会社が設立した宅配弁当サービスです。
累計1,000万食を超えており、2021年昨今は広告も頻繁に見かけるようになっているので名前を聞いたことがある方も多いと思います。
特徴としては全てのメニューを管理栄養士と一流シェフが開発・監修しているというところ。
一人暮らしだと偏りがちな食生活を改善する一つのきっかけになると思います。
なお、メニューついては毎週2品ほど増えたり、利用者の口コミを反映して改善したりするなど常に研究がなされています。
ナッシュの口コミについて
ここではナッシュのお弁当を利用したことのある人の口コミを紹介していきます。
いい口コミはもちろん悪い口コミもありますが、
利用者の僕から見ても共感できものが多いので利用するかどうかの良い指標になると思います。
ナッシュのいい口コミを紹介
メニューを選ぶ画面で何の原材料を使っているのかはっきりと分かるのが嬉しい。
初回で思い切って10食セットを頼みました。
冷凍なので自分のペースで食べられるのがいい。
疲れてる日は弁当にして余裕のある時は自炊。食費も抑えつつ、それなりに健康も維持できる気がする。
10食も弁当を選んでると「これどういう料理だろう?」という弁当を見かける。
色んなメニューを食べられるので、食の幅が広がる楽しみがある。
コンビニ弁当ばかりの食生活。ナッシュの弁当を食べたときには薄味で驚くことも多い。
しかし逆に普段から味の濃いものしか食べていなかったのだと気づかせられたのは収穫だと思う。
塩分、糖質、カロリーに配慮したお弁当ということでダイエットに丁度よかったです。
色んなものを食べられるし、量も決められてるので、今日はこれだけ!って決められているのが良いです。
牛肉、鳥系は味も濃い目なので満足できる弁当だと思う。
豊富なメニューや、健康に配慮したお弁当というところに好感を持っている口コミが多く、
味が薄目なところや量が少ないことを許容している方が多めでした。
続いてナッシュの悪い口コミになります。
ナッシュのわるい口コミを紹介
コンビニ弁当ばかりの食生活。ナッシュの弁当を食べたときには薄味で驚くことも多い。
しかし逆に普段から味の濃いものばかり食べていたのだと気づかせられたのは収穫だと思う。
コンビニ弁当の半分くらいの量しかない気がする。
糖質に配慮したので当たり前かもしれないが、いつもご飯おかわりしてるような人では我慢は難しい量だと思う。
2種類ほどハンバーグ系を選んだのだが、お肉のクオリティが低い。
タレはいいのだが、コンビニで100円台後半で売ってるハンバーグの形をしただけの肉といってもいい。
選ぶなら美味しくないことを覚悟したほうがいい。
電子レンジで簡単に準備できるのだが、一部冷たかったりしました。
気持10秒多めにチンすると良いのかもしれません。その他は別に不満はありません。
手を抜きたいときによく食べてます。
\ナッシュ(nosh)の利用はこちらから。簡単3stepです♪/
\プラン(食数)選択/
\メニュー選択/
\お支払い/
ナッシュを利用を決めた状況。ナッシュをお勧めするならこんな人!
僕が食生活を改善しようと決めたのは普段食べているものでお腹を下すようになったからです。
30歳を過ぎたころ辺りから、お腹の調子が悪くなることが増え、
どういうときに調子が悪くなるのか。その前日に食べたものを思い出すようにしていた結果、
以下の食事を摂った後はお腹の調子が悪くなることが多かったです。
- カップラーメン
- 冷凍野菜
- コンビニ弁当
- ジャンクフード
- 市販の激安パスタ(1㎏300円前後のパスタ)
- レトルト
20代中盤まではなんともなかったのですが、それ以降は年齢を重ねるごとに少しずつ増えていきました。
同じような経験をしている方は食生活改善をおすすめします。
ナッシュのコースについての説明
ナッシュには通常の定期便コースとセレクションの2つのコースがあります。
私は食生活の改善と、まずはどういう利用感になるのかが知りたいので定期便コースを選んでいますが、
しっかりとした目的意識を持っている方はセレクションの利用を検討をお勧めします。
noshセレクション | 栄養素(その時々で数値は変動します) |
ダイエット |
|
トレーニング |
|
ロングライフ |
|
バランス |
|
目的がしっかりしている方はこちらにしたほうがいいでしょう。
なお、料金については変わりはありません。
ナッシュはおかしい?弁当を食べるタイミングは?
ナッシュは指定した弁当数を、1週間、隔週、3週毎の指定したタイミングで届けるサービスです。
ナッシュの事を聞いたときに
「食事は毎日の節制、バランスが大事なんじゃないか?」と考えたのですが、
決めた食事だけを毎日食べ続けるというのはものすごくストレスがかかりますよね。
飲みにだって行きたいし、ジャンクフードも食べたいです。
※食べるとお腹を下すの分かっていますが、覚悟を持って食べます。だって食べたくなりません?(笑)
ナッシュの食事は毎日の食事ではなく、週単位でどのくらい弁当を食べるか?と考えると分かりやすいです。
1日毎なので自炊の手を抜きやすく、1日毎に健康に配慮した弁当を食べてると思うとかなり気が楽です。
なお、弁当については次の配達をスキップすることが出来るので、自分のペースで頼むことが出来ます。
私の場合は自炊がずっと続いてしまって結局2回スキップしてしまいました。
\ナッシュ(nosh)の利用はこちらから。簡単3stepです♪/
\プラン(食数)選択/
\メニュー選択/
\お支払い/
ナッシュを頼んで気づいた点からお勧めの人は誰?
私がナッシュを利用して良かったと思う点を挙げていきます。
食べ過ぎがなくなったこと。
自分でも分かってることなのですが、晩御飯についてはいつも結構な量を食べています。
そうしないと夜中にお腹がすいて眠れなかったり起きたりしてしまうからです。
ですが、ナッシュの弁当を利用することで
『栄養バランスの取れた食事だとこれくらいの量なのか』だと気づかされるようになったからです。
たまに夜に起きたりもしますが、いつまでも若い時と同じ生活はできません。
自分の体の将来のためにも自制は必要です。
色んな料理・味を食べられること
ナッシュのメニューは60種類ほどあり、新規追加されたりもします。
普段選ばない、または食べないメニューを頼む良いきっかけになります。
大げさですが、様々な食事を摂ることで視野が広がりますし、
料理を通して人との会話も広がったりします。
食事は腹が膨れれば、栄養が取れていればと割り切る考えもありますが、
食生活が豊かになると心に余裕も生まれてきます。
健康的な食事を定期的に取っているので安心感がある。
私の食生活は一日2食で月に60食になり、
10食はナッシュの弁当で取っています。
ナッシュの弁当だけでなく、自炊のメニューも塩分やカロリーに気をつける様になったため、
全体的に食生活を改善することが出来ました。
食べ過ぎをやめ、食事の栄養バランスにも気を遣うようになったので、身体の調子もかなり良くなってきたと感じています。
りました。
ナッシュって美味しいの?サジェストで『まずい』って出るけど?
ナッシュを調べようとすると出てくる「まずい」というサジェスト。
これについて率直な感想ですが、まずいとは思いませんでした。
全体的に薄味なお弁当が多いのは確かですが、
薄味ながらも利用者の満足感を得てもらおうという研究努力はすごく感じました。
ただし、個人的にハンバーグ系だけは頼まないだろうなという感じです。
理由はハンバーグという素材そのものが美味しくなかったからです。
ちなみにお気に入りのメニューは魚系です。
口コミをみると牛肉系が好評でしたが、
牛肉は素材的に味がしっかりとついている分、
水分量によっては極端に味が薄くなったりします。
牛肉系は特に口コミを見てから判断したほうがいいかもしれません。
他には、味付けが濃い目だと感じたのはチキン系。
ナッシュの弁当にしてはかなり濃い目の味付けで、強く満足感が得られると思います。
ナッシュの利用料金についての紹介
ナッシュの利用料金、つまりお弁当の料金について紹介していきます。
以下の表を見てみてください。
家格 | 一食当たりの価格 | 一食当たりの最安値 | |
6食セット | 3,880円(税込4,190円) | 646円(税込698円) | 539円(税込582円) |
8食セット | 4,620円(税込4,990円) | 577円(税込623円) | 482円(税込520円) |
10食セット | 5,546円(税込5,990) | 554円(税込599円) | 462円(税込499円) |
『一食当たりの最安値』について
ナッシュの弁当は10食頼むごとにランクが上がって値引き額が増えていき、累計170食頼むと最大ランク(ランク18)になります。
\ナッシュ(nosh)の利用はこちらから。簡単3stepです♪/
\プラン(食数)選択/
\メニュー選択/
\お支払い/
ナッシュの配送料金と弁当を受け入れる冷蔵庫の冷凍室サイズについて
ナッシュ(nosh)はお弁当代とは別に配送料金がかかります。
お弁当の量によって荷物サイズも変わり、またはお届け地域によっても配送料金は変わります。
なお、弁当を受け入れる冷凍庫のサイズについてですが、
2ドアタイプで冷凍室容量が44リットルサイズであれば10食を収めることが出来るとお考え下さい。
同じ2ドアタイプでも冷凍室が30リットル以下の場合は6食を目安にお考え下さい。
ナッシュの支払い方法
ナッシュの支払い方法は、クレジットカードでできます。
クレジットカードについては以下の5つのブランドで利用可能です。
- VISA
- Mastercard
- American Express
- JCB
- Diners Club
なお、現金での支払いや銀行引き落としは利用できませんのでご注意ください。
支払方法についての詳細は別途記事を用意します。
\ナッシュ(nosh)の利用はこちらから。簡単3stepです♪/
\プラン(食数)選択/
\メニュー選択/
\お支払い/
ナッシュの解約方法の紹介
ナッシュの解約は公式サイトやアプリで出来ます。
解約についてペナルティは定められておらず、購入回数や利用期間などを気にする必要もありません。
「自分には合わない」とおもったらいつでも解約できるので、安心ですよね。
ただし、初回購入分については解約・キャンセルはできませんので初回だけは利用してください。
また、配送のスキップについて、
「地域によってことなりますが、配送予定日の4~5日前であれば、スキップ・停止ができるので」ので覚えておきましょう。
ですが、地域によって異なりますので、解約をする際はマイメニューのスケジュール画面で締め切り日を確認しておくと良いでしょう。
さて実際の解約については以下のステップを経てください。
- マイメニューログイン
- 「よくあるご質問」を選択
- 「はじめての方へ」を選択
- 定期配送の解約はできますか?」を選択
- 「継続せずに解約をする」を選択
解約ボタンをマイメニューに用意していないのは不親切だとは思いますが、上記ステップで問題なく解約をすることが出来ますので安心してください。
ナッシュ(nosh)のまとめ・感想
ナッシュを利用して健康を実感しているわけではありませんが、
食生活そのものを見直す良いきっかけになっていると思います。
利用前よりも明らかに摂取カロリーは減っているので、ダイエットにもなっていますね。
暫くは続ける予定ですので、別の記事でメニューの紹介や食レポなんかもお届けしたいと思います。